沖縄 生年祝い(トゥシビー) 年齢一覧
2024.11/06 News
生年祝いをご検討されている皆様
本日は「生年祝いを行う年齢がわからない…」「風習は?」などよくいただくご質問にお答えさせていただきます♪
まず、生年祝いとは一二年に一度巡ってくるご自身の生まれ年に厄があるとされており、
厄払いを家族やご親族を集め、仏壇を通してご先祖様に厄払いをお願いした事から
始まりとされています。
一三祝いは昔女の子が嫁ぐ年齢が若かったため家庭で行う最初で最後のお祝いとされており
着物を着て盛大にお祝いされていた様です。
また、六十一歳生年祝いは今ではまだまだ若いお祝いとされていますが、
昔は、六十一歳まで生きることが出来ない方が多かった為長寿の祝とされていました
今と昔では厄払いの歳から長寿の祝の歳と考え方が変わってきています。
その中でも最近では長寿を祝うという意味で還暦祝い・古希祝い・85歳祝い・米寿祝い・カジマヤー祝いがとても大事にされています。
エリスリーナ西原ヒルズガーデンでは皆様が希望されるお祝いをしっかりとサポートさせていただきます。
ご家族にお祝いされる方がいらっしゃいましたら是非一度ご相談されてください。
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。
⇩ご予約はこちらから⇩
https://erythrina.okinawa-watabewedding.co.jp/restaurant/info/contact/
【沖縄 生年祝い 年齢一覧】
名称 | 詳細 | ||||||||||||
数え年 61歳 |
六十一の祝い | トゥシビーのお祝い。 生まれ年の12年に一度めぐってくる自分の生まれた干支の年を祝う。旧暦1月2日~13日にお祝いする。 | |||||||||||
数え年 73歳 |
七十三の祝い | トゥシビーのお祝い。 生まれ年の12年に一度めぐってくる自分の生まれた干支の年を祝う。旧暦1月2日~13日にお祝いする。 | |||||||||||
数え年 85歳 |
八十五の祝い | トゥシビーのお祝い。 生まれ年の12年に一度めぐってくる自分の生まれた干支の年を祝う。旧暦1月2日~13日にお祝いする。 | |||||||||||
数え年 88歳 |
トーカチ | 旧暦の8月8日に行う、長寿の祝い。 | |||||||||||
数え年 97歳 |
カジマヤー | 旧暦の9月7日に行うトゥシビーのお祝い。カジマヤーとは風車のことで、97歳になると童心にかえり、風車を持って遊ぶことが由来。 |